ドライだから
普段お昼のワイドショーを見る習慣がないので知らなかったのだけど、最近「離婚約」の話題が取りあげられることが多いらしい。
「離婚約」というのは、「離婚の約束」の略称らしく、夫婦で「あと○年後に離婚しよう」という約束を取り交わすものらしい・・・。
この言葉の発端は、お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃいさんという方が書いた「離婚約」という本に記された造語。
じゃいさんは25年以上一緒に居る妻と「4年後に離婚するという約束」を交わし、本ではそのことについて綴っているのだそう。
離婚を言い出したのは妻の方で、夫が家のことをまるで手伝ってくれず、一緒にいると頭痛が起こるようになったことから、「2歳の息子が小学校に上がる4年後に離婚」と宣言され、それを受け入れたとのこと。
私は女性専用サイトを利用しているので、「あと○年経ったら離婚」とか「子どもが○歳になったら離婚」と思っている人がどれほど多いか知っている。
かくいう私もこれまで何度となく離婚を考えたけれど、やはり子どもがいるから・・・という理由で踏みとどまってきた。
逆に言うと、子どもがいなかったら速攻で離婚している可能性が高く、もし子供たちが独立したらやっぱり離婚かなーなんて思ったりしている(^_^;)
あらかじめ○年後に離婚すると決めていたら、お互い心の準備もできているし、身の回りの整理なんかもしやすいはず。
その方がもめもせず、円滑に離婚できるのだろうけど・・・。
でも実際はどの夫婦にも当てはまることじゃないだろうな。
たとえばうちの場合なら、私は「どうせ○年後には離婚するんだし・・・」と思って日頃のストレスも気にならなくなるかもしれないけど、夫の場合は「○年後に離婚するってわかっているなら、家族ごっこする必要なんてないんじゃない?」って考えそうだもん(^_^;)
離婚約のメリットを感じられそうなのは私だけど、でもきっとそれはドライだからなんだろうな~・・・。
「離婚約」というのは、「離婚の約束」の略称らしく、夫婦で「あと○年後に離婚しよう」という約束を取り交わすものらしい・・・。
この言葉の発端は、お笑いトリオ「インスタントジョンソン」のじゃいさんという方が書いた「離婚約」という本に記された造語。
じゃいさんは25年以上一緒に居る妻と「4年後に離婚するという約束」を交わし、本ではそのことについて綴っているのだそう。
離婚を言い出したのは妻の方で、夫が家のことをまるで手伝ってくれず、一緒にいると頭痛が起こるようになったことから、「2歳の息子が小学校に上がる4年後に離婚」と宣言され、それを受け入れたとのこと。
私は女性専用サイトを利用しているので、「あと○年経ったら離婚」とか「子どもが○歳になったら離婚」と思っている人がどれほど多いか知っている。
かくいう私もこれまで何度となく離婚を考えたけれど、やはり子どもがいるから・・・という理由で踏みとどまってきた。
逆に言うと、子どもがいなかったら速攻で離婚している可能性が高く、もし子供たちが独立したらやっぱり離婚かなーなんて思ったりしている(^_^;)
あらかじめ○年後に離婚すると決めていたら、お互い心の準備もできているし、身の回りの整理なんかもしやすいはず。
その方がもめもせず、円滑に離婚できるのだろうけど・・・。
でも実際はどの夫婦にも当てはまることじゃないだろうな。
たとえばうちの場合なら、私は「どうせ○年後には離婚するんだし・・・」と思って日頃のストレスも気にならなくなるかもしれないけど、夫の場合は「○年後に離婚するってわかっているなら、家族ごっこする必要なんてないんじゃない?」って考えそうだもん(^_^;)
離婚約のメリットを感じられそうなのは私だけど、でもきっとそれはドライだからなんだろうな~・・・。